赤ちゃんの成長とともにお腹が大きくなるにつれて、今まで履いていたパンツがきつくなってきます。個人差はあっても、5ヶ月を過ぎたころの妊娠中期には、多くの妊婦さんが苦しいと感じ始めるでしょう。
マタニティパンツは絶対に必要なのでしょうか?大きめサイズのパンツや手持ちの服を代用することで、出産までなんとかしのげないのでしょうか。
私の周りの出産を経験したママに聞くと、

という意見もありました。
私は現在妊娠中期を迎えましたが、先輩ママのアドバイス通り妊娠初期にマタニティパンツを買って、本当によかったなと思っています。今回はおすすめのマタニティパンツの選び方と、実際に履いてみた着用画像とともに、マタニティパンツについてわかりやすく紹介していきたいと思います。
マタニティパンツって何?いつから必要?おすすめは紐調節タイプ!【ユニクロ&無印】
マタニティウエアとは
妊娠週が過ぎるにつれて、妊婦さんのお腹や胸などが大きくなり、体型に変化が出てきます。すると今まで余裕で着れていた服がだんだん苦しくなってきます。そんな時期に活躍するのが、マタニティウェア。
妊婦さんのために作られたマタニティウェアは、お腹の部分だけゆったりとした作りになっていて二の腕はすっきりと見せてくれるものや、お腹以外より下はストレッチ入りでほっそりしているものなど、ただ全体的に大きいサイズの服を着るよりも、太って見えたくない人のために嬉しい機能がついているものもあります。
妊娠初期からお腹が気になってくる
正直なところ、あまり体重増加がない・もともとやせ型の妊婦さんなら、上半身だけならふわっとしたブラウスや締め付けの少ないワンピースで、出産まで問題ないと思います。しかし、どんな妊婦さんでもウエスト周りだけはどうしても大きくなります。
お腹が大きくなっても変わらず同じサイズのパンツを履いていると苦しいですし、赤ちゃんへの締め付けの影響も気になります。私は妊娠初期でも、つわりの時期は少しの締め付けが辛く感じました。そのため、妊娠4ヶ月の段階でマタニティパンツを買いに行きました。
マタニティパンツは産後まで活躍する!
マタニティパンツの使用期間は短いと思って買うのを躊躇していませんか?実は出産後、妊婦さんのお腹はすぐに元には戻りません。赤ちゃんと胎盤、羊水が外へ出ても、子宮はまだ大きいままだからです。子宮は徐々に縮小していき、同時にお腹も小さくなっていきます。産後6週間ほど経つと、妊娠前の大きさに戻ります。
また、骨盤が開いたままでは皮下脂肪を蓄え続けてしまうため、毎日骨盤ベルトで締めて徐々に元の状態へ戻さなければいけません。骨盤ベルトをしないと、骨盤が正常な位置に戻らず、ずれが生じたままになってしまう恐れがあります。産後2ヶ月ほどは使用した方が良いと言われています。

妊娠前のような体型に戻すには、個人差はありますが半年ほどは必要で、とても時間がかかるのです。
その間、マタニティパンツが活躍します。産後まで長く使えるのでなるべく早くから用意するのがいいでしょう。
マタニティパンツは手持ちのもので代用できる?
大きめサイズのパンツを持っているなら、代用は可能だと思います。例えば旦那さんのものを借りる、などです。旦那さんがかなり大柄な場合に限りますが、紐調節付きなら初期〰産後まで使えて問題ないでしょう。

ただし、自分のパンツを切ってなんとかしようとすることはおすすめしません。その理由は2つあります。
①妊娠後期は想像以上にお腹が大きくなるので結局パンツを買い足すことになる、その場合短期間しか使わないのでもったいない。
②産後に履けるパンツが少なくなってしまう。
出産直前になると、腹囲はなんと90cm〰100cmほどにもなります(個人差があります)。手持ちの服を切って使っていっても、限界が来るはずです。どうせ買い足すことになるなら、調節機能のあるパンツを早いうちに購入した方がお得ですね。
産後のお腹はすぐには元に戻りません。最低でも3ヵ月以上かけて、徐々に小さくなっていきます。そう考えるとマタニティパンツは使おうと思えば1年以上、愛用できるのです。
また、無理に手持ちのパンツをたくさん切りすぎてしまうと、体型が戻っていく産後に履けるものがない、という事態になってしまいます。なんだかもったいないですよね。
というわけで、妊娠期間中は自分専用のマタニティパンツを買うことをおすすめします。洗い替え用として2本は持っておくと安心です。
マタニティパンツにおすすめな“紐調節機能付き”タイプ
マタニティパンツの種類は、大きく2種類あります。ゴムタイプとひも調節機能付きタイプです。
ゴムタイプは、お腹の部分のゴムが良く伸びるよう作られており、着脱がとても簡単です。ただしゴムの伸びる範囲には限界があるので、間違ったサイズを買ってしまうと時期によっては体に合わなくなってしまうかもしれません。また、洗ううちにゴムが伸びてしまったらずり落ちてしまう心配があります。
紐調節機能付きタイプは、お腹の部分に紐が通してあり、自分で結んで調節して履きます。いちいち紐を結びなおすのは手間だと思われるかもしれませんが、お腹の大きさや体調、使用時期によって好きな位置に変更できるので、お腹のふくらみが小さいうちから出産直前まで長く使うことができるというメリットがあります。
私のおすすめは紐調節機能付きタイプです。ゴムタイプも持っていますが、妊娠後期に入ったらおそらく小さくて使えなくなるだろうなと考えています。
紐調節機能付きタイプは、女性用と男性用一枚ずつ購入してみました。臨月でも使えるように、女性用でも大きいサイズのものを、男性用でも大きめのものを買いました。ちなみに、私が購入したパンツは「マタニティ専用」ではありません。部屋着用として購入したので、見た目は関係なくとにかくウエスト部分が大きいサイズを選んでいます。
ここで、妊娠中期の今、実際にマタニティパンツとして家で使っているパンツをご紹介します。
ユニクロで買ったパンツ
ユニクロでは、たまたまセール中だったカゴの中から発見した掘り出し物をゲットしました。緑色と迷いましたが、無難なグレーを選択。ちょっとマーブルがかっています。それがこちら。
サイズはⅩLで女性用です。このパンツの良いところは、生地がやわらかくふわふわしていて裏起毛になっているところです。寒い冬には本当にありがたい!
紐で調節できるのでお腹が苦しくなりません。まだまだ余裕です!
妊娠5ヶ月で少し出てきたお腹だと、こんな感じです。
タグを頼りに同じものを探してみましたが、現在オンラインで販売されていないようです。楽天でとても似ているパンツがあったので、洗い替え用に次回購入してみようと思います。
無印良品で買ったパンツ
無印良品では、試しに男性用のスウェットを買ってみました。男性用サイズのⅩLなので、臨月にどれだけお腹が大きくなっても入りそうです。
生地がすごくしっかりしているので、長く履くことができそうです。2日に1回は洗濯機で適当に洗っていますが、どこもほつれていません。ユニクロのパンツも無印良品のパンツも、足首の部分がキュッと絞ってあるので風がスース―入らず、寝るときも寒くないです。
ユニクロと比べると、こちらの方が紐部分が太めの印象です。
こちらも現在販売中の同じ商品は見つけられませんでした。
《番外編》もう着れなくなりそう‥ジェラピケのハラマキパンツ
今年のジェラートピケの福袋をゲットできたのですが、お正月に届いた頃にはすでにお腹が出始めていて…楽しみにしていましたが、フリーサイズでもそろそろ苦しくなってきました。笑
縦にも横にもよく伸びる素材で、お腹をすっぽり包み込むハラマキタイプだったのは嬉しいのですが、紐調節ではないので限界で、すでに今年の出番を終えそうです。残念!
